アクト・オブ・リーディング ー 映画系カルチャーblog ー
映画系カルチャーブログ(映画作品や書籍等の批評サイト)
最近の投稿
ブログを統合いたしました
『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』/とにかく会話に対して機敏なカタルシス
『妻への家路』/人間であるという運命
『きっと、星のせいじゃない。』/理想を排除することによって運命の意味を知る
『アメリカン・スナイパー』は体験の意味をどう伝えるのか?
『悼む人』の動機を巡って
『おみおくりの作法』/孤独だが素敵なボウリングの世界
『ミルカ』/トラウマと物語
『二重生活』。
記憶の描かれ方について / 2015年1月の映画ログ
カテゴリー
SF
アドベンチャー
アクション
戦争
サスペンス
コメディ
ドラマ
ロマンス
青春
ドキュメンタリー
アニメ
書籍レビュー
総合レビュー
お知らせ
月別
2015年4月 (1)
2015年3月 (3)
2015年2月 (4)
2015年1月 (4)
2014年12月 (4)
2014年11月 (6)
2014年10月 (7)
2014年9月 (7)
2014年8月 (2)
『インターステラー』はいかにしてイメージを実現するか?
2014.11.27
SF
ドラマ
★★★★★(5/5) 思考や表現は、それが本質的であるほど、根拠のないイメージが否応なしに介在してくる。具体的なテーマを掲げているはずなのに、その土台となる理論の背景には、まるで…
『天才スピヴェット』/合理的な人生は窮屈だ
2014.11.21
アドベンチャー
ドラマ
★★+(2.5/5) 天才的な洞察力を持ち、科学者である(あろうとする)T.S.スピヴェット少年は、弟を亡くしたある出来事がキッカケで心に傷を負っている。ロードムービーにもいろいろあるが、トラ…
『6才のボクが、大人になるまで。』/目的のない物語が、とてつもなく意味のある風景となるまで。
2014.11.17
ドラマ
青春
★★★★+(4.5/5) 一人の少年の12年間の歳月を描いた物語。その少年を一人の役者が演技する。39日間の撮影で12年間をカバーしたらしいこの映画。さすがにすごいと思うけど、そこからどんな意…
『0.5ミリ』/不可解な人生が面白くなる
2014.11.13
ドラマ
★★★+(3.5/5) 「死ぬまでいきよう、どうせだもん。」という言葉がさりげなくポスターデザインに挿入されている。実は映画を観た後にこの文言に気付いた。なるほどな、と思う。ただ、介護や余生の…
どうして映画は面白いのか?/「アニメ映画ベストテン」企画参加レビュー
2014.11.09
総合レビュー
映画系ブログをはじめて3ヶ月目。映画を観るだけでなく様々な人のレビューを参照するようになった。そんな中で出会ったのがブログ「男の魂に火をつけろ!」の「アニメ映画ベストテン」企画だ。 ワッシュさ…
『ニンフォマニアック Vol.2』/何を感じとるべきか?
2014.11.06
コメディ
ドラマ
★★(2/5) もはやジョーがなぜニンフォマニアックになり、そして不感症になってしまったのかは分からないが、彼女自身の再生物語としてそれなりのプロットがあったという点において、このVol.2は…
Copyright © 2021 アクト・オブ・リーディング ー 映画系カルチャーblog ー All Rights Reserved.
プライバシーポリシー