WordPressでよく利用するif文による基本的な条件分岐の形を説明します。これとWordPressの条件分岐タグによって現在見ているページなどを判定し、様々な処理を行うことが可能となります。
スポンサーリンク
1 2 3 4 5 |
<?php if( 条件A ): ?> <h1>条件Aなら行う処理</h1> <?php else: ?> <h1>それ以外の処理</h1> <?php endif: ?> |
1 2 3 4 5 6 7 |
<?php if( 条件A ) : ?> <h1>条件Aなら行う処理</h1> <?php elseif( 条件B ) : ?> <h1>条件Bなら行う処理</h1> <?php else: ?> <h1>それ以外の処理</h1> <?php endif: ?> |
中括弧の利用による処理
1 2 3 4 5 6 7 |
<?php if( 条件A ){ echo "<h1>条件Aなら行う処理</h1>"; }else{ echo "<h1>それ以外の処理</h1>"; } ?> |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 |
<?php if( 条件A ){ echo "<h1>条件Aなら行う処理</h1>"; }elseif( 条件B ){ echo "<h1>条件Bなら行う処理<</h1>"; }else{ echo "<h1>それ以外の処理</h1>"; } ?> |
以上のような条件分岐を利用して、条件分岐タグによって今表示されているページを判定し様々な処理を行うことが可能です。
is_home()やis_front_pageといった条件分岐タグを利用してフロントページであるかを判定します。
1 2 3 4 5 |
<?php if( is_front_page() && is_home() ): ?> <p>フロントページ</p> <?php else: ?> <p>それ以外のページ</p> <?php endif; ?> |
記事にアイキャッチ画像があるかないかを判定。
1 2 3 4 5 6 7 |
<?php if ( has_post_thumbnail() ) { //アイキャッチ画像がある場合 the_post_thumbnail(); }else{ echo '<img src="◯◯◯.png" />'; //それ以外の画像を表示 } ?> |
関連ページ
is_home()とis_front_page()の条件分岐タグの違い
アイキャッチを利用する[add_theme_support]
他にも様々な条件分岐タグがあるので参照ページを見ておくと良いでしょう。
参照ページ
WordPress
Codex日本語版