ローカルにリポジトリを作成する手順を説明します。
空のディレクトリを作成し、一からリポジトリとして設定する場合は以下のようになります。
1 2 3 |
mkdir my-project cd my-project/ git init |
my-projectディレクトリを作成したら、そのディレクトリ内に移動します。「git init」で初期化をおこなうとmy-projectディレクトリがリポジトリになります。隠しファイルを見ると「.git」が存在することが確認できます。
1 2 |
ls -a . .. .git |
既にリモートにあるリポジトリをローカルに持ってくるには「git clone」を利用してリモートリポジトリのURLを指定します。
1 |
git clone https://github.com/hoge/hoge.git |
Sourcetree(Mac)の場合
Sourcetreeを開いたら、新規から「ローカルリポジトリを作成」を選択します。
下記では「my-project」ディレクトリをローカルリポジトリとして作成しています。
作成が完了すると、下記のようにローカルリポジトリ一覧として表示されるのが確認できます。
リモートにあるリポジトリをローカルに持ってくるには、新規から「URLからクローン」を選択します。
ソースURLにリモートリポジトリのURLを貼り付けて、ローカルにディレクトリを作成し(保存先のパス)、「クローン」ボタンをクリックして完了です。