思考の葉
思考の葉
PHP
JavaScript
Smart Contract
Python
Go
WordPress
C#
環境
批評
本/映画 批評の記事一覧
更新日:2019年10月10日
本
(旧ブログへの遷移あり)
〈未来〉のつくり方 シリコンバレーの航海する精神
サイバースペース・アイデンティティの変遷神
知の教科書『フランクル』/ロゴセラピーのフレームワーク
『レジリエンス入門』/湧き上がった感情の捉え方
『コンビニ人間』/会話と対話
『パターン・ランゲージ』/デザインを語るとはどのようなことか?
『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』/趣味判断と合目的性について
スマートコントラクトのための『社会契約論』
『現代経済学 ゲーム理論・行動経済学・制度論』からの価値論
『キャッシュレス覇権戦争』から読む信用スコアとWeb3.0への潮流
『ニック・ランドと新反動主義』から読む創造の力
道具的合理性とは何か?/『幸福な監視国家・中国』
映画
(旧ブログへの遷移あり)
『プロミスト・ランド』/日常会話の機微を知る
『Lucy/ルーシー』/人が宇宙を見上げる理由
『NO ノー』/ユーモアとしてのイメージ
『物語る私たち』/刹那の不在
『マルティニークからの祈り』/ユーモアとしての映画論
『フランシス・ハ』/出来るだけフラットな感情によるレビュー
『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』/過去という記憶の本質
『ユリイカ 2014年10月号 ラース・フォン・トリアー』/楽しむということ
『アバウト・タイム〜愛おしい時間について〜』/考えることの難しさは、愛おしさにつながる
『リスボンに誘われて』/我々のなかにあるもののほんの一部分を生きることしかできないのなら
『悪童日記』/閉鎖系映画の死角
『誰よりも狙われた男』/根本的なねじれによる悲観さ
『イコライザー』/なぜ生まれたかを分かった日
『ニンフォマニアック Vol.2』/何を感じとるべきか?
どうして映画は面白いのか?/「アニメ映画ベストテン」企画参加レビュー
『0.5ミリ』/不可解な人生が面白くなる
『6才のボクが、大人になるまで。』/目的のない物語が、とてつもなく意味のある風景となるまで。
『インターステラー』はいかにしてイメージを実現するか?
『フューリー』/リアリズムの中で考える
『ゴーン・ガール』は女嫌いのための物語か?
『イロイロ ぬくもりの記憶』/救いの美学
『百円の恋』/負け犬の再定義
『ベイマックス』/映画論的モダンロボティクスの時代へ
『薄氷の殺人』/非意味化する物語
記憶の描かれ方について / 2015年1月の映画ログ
『二重生活』。
『ミルカ』/トラウマと物語
『おみおくりの作法』/孤独だが素敵なボウリングの世界
『悼む人』の動機を巡って
『アメリカン・スナイパー』は体験の意味をどう伝えるのか?
『きっと、星のせいじゃない。』/理想を排除することによって運命の意味を知る
『妻への家路』/人間であるという運命
『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』/とにかく会話に対して機敏なカタルシス
『セッション』はヒューマニズムの何を伝えるか?
『恋人たち』橋口亮輔監督/独白からの幸福論
「音楽映画ベストテン」企画参加/ディタッチメントな音楽の世界へ
[2015年]文科系のためのミニシアター映画ベスト10
『レヴェナント: 蘇えりし者』/妄想の描き方
『永い言い訳』/自己らしさと弱さについて
『彷徨える河』/どのようにして人は花を見つけるか
『この世界の片隅に』/異化という作用
『ジュリエッタ』/アルモドバルのナラティブセラピー
『聖杯たちの騎士』/存在と時間と物語
『ヒトラーの忘れもの』/歴史(history)と物語(story)
『アイヒマンを追え!ナチスがもっとも畏れた男』/孤高さについて
『ブラインド・マッサージ』/美学について
『人はなぜ物語を求めるのか』/「ラ・ラ・ランド」「カフェ・ソサエティ」
『メッセージ』/言語の恣意性の物語
『わたしたち』とABCDE理論
『ブレードランナー 2049』/『心理療法の未来』
『15時17分、パリ行き』の中の『未知との遭遇』
『A GHOST STORY ア・ゴースト・ストーリー』永遠回帰の物語
『パッドマン 5億人の女性を救った男』の中の功利主義
『僕たちは希望という名の列車に乗った』『希望の灯り』
『世界の涯ての鼓動』/映像の対位法による強い希求
『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』/「知覚の扉」を巡って
『プライベート・ウォー』/メリー・コルヴィンの実存
スポンサーリンク
Tweet
Pocket
最近の投稿
WindowsにVimをインストールしコマンドプロンプトで利用する
Laravel 多対多(Many to Many)アプリの構築
Laravel 7.x〜コンポーネント(Components)で部品化
Laravel Bladeによるレイアウト入門
Laravelでチャット機能構築 [WebSocket][pusher][Vue.js]
Copyright © 2021 思考の葉 All Rights Reserved.
プライバシーポリシー